突き指によくある症状
-
バスケの練習中に突き指をした
-
バレーで突き指し、指が曲がってしまった
-
急開いた扉に指を強くぶつけた
-
突き指をした後、指が伸びなくなってしまった
突き指では間違った対処をする方が多い?
「突き指」はスポーツ中はもちろん、車のドアや、
家の扉などが急に開いた時に指をぶつけてしまうなど、日常生活でもよく起こります。
「引っ張ればなおる」という方もいれば「病院に行ったほうがいい」という方もいたりと、
突き指は身近なケガであるのに、どう対処すればいいか分からないことが多いですよね。
本記事では「突き指」をテーマとして、
「突き指にみられる症状」と「突き指をした時の対処法」についてまとめてあります。
突き指をした時に間違った対処をしてしまうと、悪化させてしまう可能性もあります。
こちらの記事で突き指についてしっかりと理解しておきましょう。
突き指でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
街中で接骨院をよく目にしますが、「一体いつ行ったらいいんだろう」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな疑問を解決すべく、こちらの記事では接骨院の保険施療について詳しく説明しています。 -
患部の疼痛軽減、除痛、血行改善、組織の自然治癒力の促進、筋組織の緊張緩和、骨折した部位の修復過程で、骨癒合の促進に効果をもたらすなど外傷の修復にあたって、重要な役割を担う施術のひとつです。
電気といっても怖いものや痛いものではなくリラックスした気持ちで受けられる施術ですのでご安心ください。 -
もしケガをしてしまったら、早く治したいですよね。
特にスポーツをしている場合は、できるだけ早くスポーツに復帰したいものです。
ここで大事になってくるのが「固定施療」 です。
本記事では「固定」 をテーマに「固定の役割」 と「固定をすることによるメリット」
について分かりやすくまとめています。 -
ケガや病気をしてしまうと、どうしても身体の筋力や柔軟性、バランス能力等が以前の身体と比べて低下をしてしまいます。
痛みや不調が取れればそれでいい。と感じる方もいらっしゃいますが、症状を緩和するだけでなく、身体を少しでもケガ、病気以前の状態に戻さないと、以前はなんでもなかった運動や行動でケガの再発や新たなケガの発症につながりやすくなります。
そうならないためにも、身体に不調をきたしたら、セルフケアや施術の一貫で運動療法を行いましょう。
突き指には症状がたくさんある?
「突き指」はスポーツはもちろん、日常生活でもよく起こるケガになります。
皆さんも、今までに一度は突き指されたことがあるのではないでしょうか。
身近であるがために適切な処置をせず、放置してしまう方も多くいらっしゃいます。
ですが、突き指は注意が必要なケースも多いのです。
【多くの症状がおこる突き指】
「突き指」は字の通り「指を強く突いてしまった」ケガになるのですが、症状には以下のようなものがあります。
・靭帯を損傷したもの
関節を固定している靭帯の部分的な損傷、もしくは完全に断裂したものがあります。
靭帯を損傷してしまうと、関節はグラグラと不安定になります。
・腱を損傷したもの
突き指によって、指を伸ばす筋肉の腱が切れてしまったものです。
一番指先にある「末節骨」が腱の断裂によって伸びなくなったものを「腱性マレットフィンガー(鎚指)」と呼びます。
・脱臼、骨折
突き指によって関節が外れる脱臼や、骨折がみられる場合があります。
骨折は関節面が折れたものから、腱の付着部がはがれ落ちる「剥離骨折」があります。
また、骨幹部骨折・裂離骨折といった症状である場合も少なくありません。
【ただの突き指だと甘くみてはいけない?】
突き指はバスケットボールやバレーボールのような球技をはじめ、日常生活でも作業中などによく発生します。
「引っ張れば治る」「ただの突き指だから大丈夫」と思う方が多くいらっしゃいます。
ですが、これは患部を悪化させてしまう可能性がある間違いです。腱、靭帯の損傷、脱臼、骨折を伴っていることもあるからです。
「内出血」「腫脹(腫れ)」「関節の変形」が激しい場合は、安易に引っ張らないようにして、早急に専門の方に相談するようにしましょう。
突き指をしてしまったらどうすればいいの?
スポーツや日常生活で、もし突き指をしてしまった場合はどのような対処を行えば良いのでしょうか?
【氷で冷やす】
突き指をしたら、まず患部を氷水で冷やしましょう。
氷水を作ってその中に指をつけるか、もしくはビニール袋などに氷水を入れて指全体を冷やすようにしてください。
また、末端部に内出血や腫脹がたまりやすいので、患部を心臓より高い位置に挙上しておくとより効果的です。
【患部を安静にする】
腫れも少なく、指が伸びなくなったり、患部がぐらぐらしたりする感じも無いようであれば、数日〜1週間程度の安静で痛みは取れてきます。
指を曲げると痛みがある場合は、テーピングや包帯などで固定しておくと安心です。
※テーピングや包帯固定で患部付近を締めすぎてしまうと腫脹が悪化するケースもあるので、締めすぎには注意が必要です。
しかし、脱臼、骨折や腱の断裂などがある場合は、1ヶ月以上(6〜8週間程度)の固定が必要となってきます。
・強い痛みがある
・関節がぐらぐらする
・指が変形している
・内出血の量が多い
・指が伸びなくなっている
このように脱臼、骨折や腱の断裂などが疑われる場合は、1ヶ月以上(6〜8週間程度)の固定が必要となってきます。
ここまでの負傷の場合、自分では対処が難しくなってきます。
関節や折れた骨を元に戻す「整復」が重要になりますし、固定も適切な方法で処置を行わなければ悪化してしまうケースもあるのです。
上記の症状がみられる場合は、自分で引っ張って直そうとはせず、早急に整形外科や接骨院といった専門家に相談するようにしましょう。
ゆうし接骨院の【突き指】アプローチ方法
当院は突き指を原因とした損傷に対して次のようなアプローチを行っています。
指の機能回復のために「手技」をほどこしたり、包帯やテーピングによる「固定施療」、「電気施療」を行い、早期改善を目指します。
また、突き指の重症度によって施術内容を変えております。
(突き指を原因として骨折・脱臼・脱臼捻挫・打撲などさまざまなケースがあるため)
軽度の場合
冷シップや簡易包帯・ネットを使用したり、手技だけ行う場合もございます。
軽度~中度の場合
包帯・ネットに加えてテーピングで固定を行います。
重度の場合
金属や厚紙副子で固定を行います。
また、キャスト材(水やお湯によって軟化し、患部の形に合わせ硬化させる固定材料)を使用することもございます。
簡単に外すことも可能でテープに比べ水に強いため、臨機応変に対応することができます。
著者 Writer
- 院長:室伏 勇志(むろふし ゆうし)
- 1986年7月18日生まれ 東京都出身
血液型:B型
【経歴】
日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業
東京医学柔整専門学校卒業
東京福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業
【資格/所属】
柔道整復師
柔道整復師専科教員
柔道二段
社会福祉主事
椅子ヘッドセラピスト
本柔道整復師会会員
東京都柔道整復師会会員
日本柔道整復接骨医学会会員
日本ヘッドセラピスト協会
【趣味/好きなこと】
旅行、スポーツ・レジャー、音楽・映画鑑賞、漫画・ゲーム等
※共通の話題があると施術中かなり盛り上がってしまうかも?
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】ゆうし接骨院 Instagramアカウント ゆうし接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】ゆうし接骨院 Instagramアカウント ゆうし接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】ゆうし接骨院Instagram
フォローお願いします!
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン情報などいち早く入手できます