骨折・脱臼でお悩みの方へ

骨折・脱臼によくある症状

  • 柔道の練習中に肩関節が外れてしまった

  • サッカー中に足首を強打して腫れた

  • 転倒して手を勢いよくついた際に骨折した

  • 以前肩の脱臼をしてから、肩関節が外れやすくなった

日常生活でも起こりえる、骨折・脱臼

激しい衝突や転倒があるスポーツ現場では「骨折」「脱臼」は起こりやすいものです。

 

しかし、高所での作業中にあやまって転落してしまったり、

転倒してしまうことで身体に大きな外力が加わるなど

日常生活でも起こる可能性はあります。

 

本記事では「骨折・脱臼」をテーマとして骨折、

脱臼の「症状」と「対処法」についてまとめています。

 

いざ骨折、脱臼をしてしまった時に慌てないよう、

しっかりと知識をつけておきましょう。

骨折・脱臼でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

骨折、脱臼の詳しい症状について

スポーツなどの運動中はもちろん、日常生活でも転倒、転落などで身体に大きな衝撃が加わると、「骨折」「脱臼」は起こる可能性があります。

こちらでは、骨折、脱臼がどのような状態になるのかを詳しくみていきましょう。

 

 

【骨折とは】

 

骨折は骨が傷ついている状態のことをいいます。
完全に折れている状態はもちろん、「ヒビが入っている」「一部が欠けている」状態も骨折です。

 

「スポーツなどでの激しい衝突」
「高いところでの作業中の転落」

といった1回の大きな外力で折れることが多いですが、ランニングなどの小さな外力を繰り返し受けることによって発生することもあります。

 

◇骨折の症状

 

・内出血、腫脹

骨折した際、受傷部では炎症が起こり、骨髄から出血し、出血によって組織内に血液貯留が形成された「血腫」という凝血塊ができます。
腫れや内出血のような症状が出ることがあります。

・限局性の圧痛

負傷部位が全体的に痛みますが、特に骨が折れている箇所に限局した圧痛(押した時の痛み)がみられます。

・異常可動性

骨が完全に折れ、大きく転位している場合には骨の異常可動性がみられます。
また、折れた骨同士がぶつかることによって起こる「軋轢音」を触知できるのも、骨折の特徴です。

 

 

 

【脱臼とは】

 

脱臼とは、正常な関節面相互の解剖学的位置関係を失っている状態のことを言います。(引用:柔道整復学・理論編より)

関節面から骨が完全または不完全に外れてしまっている状態のことをいいます。

 

◇脱臼の症状

 

・内出血、腫脹

関節が元の場所から逸脱するために、血管は損傷され内出血、腫脹がみられる場合があります。

・関節の変形、関節窩の空虚

関節が外れているので、外見での変形がみられます。

・弾発性固定

患肢に他動的に運動を試みると弾力性の抵抗を覚えます。
また、患肢は一定の肢位に固定され、ある程度の可動域はありますが、力を緩めると再び戻ってしまう状態のことを言います。

スポーツや日常生活で骨折、脱臼をしてしまったら?処置法を紹介!

スポーツや、日常生活での転落、転倒などで骨折、脱臼をしてしまったら、どういう対処を行えばよいのでしょうか?

 

【RICE処置】

 

骨折、脱臼に関わらず急性の外傷には早急の「RICE処置」が大切です。

・Rest(安静):損傷を広めないためにも、患部を安静に保ちます。

・Icing(冷却)腫れや出血が悪化しないように患部を氷水で冷却します。
冷やして患部の感覚がなくなったら一旦冷却をやめ、また痛みが出たら冷やすを繰り返してください。

・Compression(圧迫)腫れや出血が悪化しないように、患部を包帯やバンテージなどで圧迫します。

・Elevation(挙上)腫れや出血が悪化しないように、患部を心臓より高い位置に挙げます。

 

<最近はPOLICE処置が主流になりつつある>

 

最近のスポーツ現場では、完全な安静(Rest)よりは、患部をシーネや固定装具で保護(Protect)しながら、最適な負荷(Optimal Loading)をかけた方が患部の回復が早いという考え方になりつつあります。

適切な負荷をかけることで筋肉のポンプ作用が働くため、血流増幅によって回復に必要な栄養素が巡る要になり、最適な組織修復が期待できます。
なお、これらの処置を頭文字をとって「POLICE処置」と呼んでいます。

 

【接骨院、整形外科へ】

 

「RICE処置」はあくまでも応急処置です。
骨の位置や、関節の位置を元の箇所に戻す、「整復」を一刻も早く受ける必要があります。
応急処置をしつつ、接骨院、整形外科といった外傷の専門家に速やかに相談するようにしましょう。

 

【反復性の脱臼】

肩関節を例に挙げた場合、肩関節は1度脱臼をすると、関節の受け皿が損傷し、 関節まわりの靭帯の損傷が残っていた場合、脱臼を繰り返しやすくなります。

肩関節を脱臼してしまった後は、肩関節の伸展(腕を後方に伸ばす動作)、外旋(外側にひねる動作)は肩が外れやすいので、なるべく控えるようにしましょう。

スポーツをする場合は、テーピングやサポーター等で関節を固定しておくと安心です。
しかし、手術をした方が関節が安定する場合もあります。

どうしても関節の緩さがスポーツ動作に影響を与えてしまう場合は、接骨院や整形外科など専門家に一度相談してみることをおすすめします。

ゆうし接骨院の【骨折・脱臼】アプローチ方法

【骨折】

 

骨折により生じた骨の転位がある場合、転位を最小限に抑えるよう、整復により骨の位置を元に戻していく施術を行っていきます。
それによって、骨癒合(骨の修復)を早める働きかけをします。

整復の際には受傷時と類似するような痛みが起き得ますが、骨折を早く治すために大事な施術になります。
整復の有無にかかわらず、骨折が疑われる場合、固定施療を施します。

固定は整復後の再転位防止、患部の安静保持等症状の早期改善のため行います。

 

当院で扱っている固定用の材料は、症状・部位よりさまざまにあります。
患者様に合わせた固定を行い、症状の経過に伴い日常生活において最小限の負担になるような固定に変えていきます。

固定による拘縮を防ぐために、固定中から使用可能な部位は積極的に動かしてもらい、固定除去後には本格的に患部のリハビリ施術を行います。

日常的な回復だけでなく、患者様の生活習慣にしっかり復帰できる状態にして施術完了となります。

 

【脱臼】

 

基本的には骨折の施術と類似します。

関節から逸脱した骨を元の位置に戻すための整復を行い、「固定施療」を行います。

症状の改善に伴い固定を除去し、リハビリを行っていきます。
施術完了目標は骨折と同じです。

当院では症状の回復を促進するために、ご希望の患者様には「超音波療法」「ハイボルテージ(特殊電療)」(※保険外施療)を使用し、施術を行うことも可能ですので、ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:室伏 勇志(むろふし ゆうし)
1986年7月18日生まれ 東京都出身
血液型:B型

【経歴】
日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業
東京医学柔整専門学校卒業
東京福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業

【資格/所属】
柔道整復師
柔道整復師専科教員
柔道二段
社会福祉主事
椅子ヘッドセラピスト
本柔道整復師会会員
東京都柔道整復師会会員
日本柔道整復接骨医学会会員
日本ヘッドセラピスト協会

【趣味/好きなこと】
旅行、スポーツ・レジャー、音楽・映画鑑賞、漫画・ゲーム等
※共通の話題があると施術中かなり盛り上がってしまうかも?
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ゆうし接骨院
住所〒179-0075 東京都練馬区高松3-13-7 辻ハイム1階
最寄:高松三丁目バス停から徒歩3分
西武池袋線練馬高野台駅、富士見台駅から徒歩20分
都営大江戸線光が丘駅より徒歩20分
駐車場:駐車場あり(1台分)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
-
15:00〜
20:30
- -
定休日:日曜・祝祭日

【公式】ゆうし接骨院 Instagramアカウント ゆうし接骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】ゆうし接骨院 Instagramアカウント ゆうし接骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】ゆうし接骨院Instagram
フォローお願いします!

  • 新しいサービスなどのご案内をしています
  • キャンペーン情報などいち早く入手できます